2児のママ麻美のぶろぐ

麻美のプロフィール

埼玉のとあるマンションに死んでいる「麻美」です。

 

1986年生まれ。
主人と2人の子供(女の子1人男の子1人)と住んでいます。
日々の日記や生活の子育てや家庭の節約なども書いています。

 

最近やたらとコンビニが増えた。

 

車を走らせると、10分おきに1件以上見付ける事ができるのではないかと思う程コンビニが多い。

 

社会人になってから、私も頻繁にコンビニを使うようになったのだけれどとにかく便利。

 

何かと助けてもらっている。

 

考えると、コンビニを利用していてストレスを感じた事ってない気がする。

 

公共料金の支払い関係も24時間対応してくれる上、待たせない。

 

銀行や役所なんかと比較にならない程のスピードと柔軟さ。

 

公務員は、コンビニで研修うければいいのにと思っちゃう程。

 

身近なサービスのほとんどを済ませられる上に、商品もどんどん新しく入れ替わって楽しい。

 

私の利用するほとんどの電子マネーにも対応していて、ポイントだってどんどん貯まってくれる。

 

駐車場・ATMの完備もほんと助かる。

 

最近のお気に入りは、ローソンの淹れたてのカフェオレ。

 

ミルクがおいしくて、コーヒー専門店よりもずっと金額も安く私は気に入っている。

 

後、百円均一のお店もすごい。

 

日常品のほとんどが揃っていて本当に助かる。

 

品揃えにもビックリだけど、安いので、何かと挑戦しやすく楽しい。

 

旅先など、何か臨時で必要な場合、コンビニか百円均一の店を見つけるととても助かる。

 

コンビニは、国内外、見付けたら必ず利用している。

 

最近、中国人や韓国人の観光客の方をコンビニや百円均一の店でよく見かける。

 

って事は、普通に外国人旅行者の方達にも対応しているってことだ。

 

コンビニで働く人達ってホントすごすぎる。

 

いったいどのような仕組みになっているんだろう、ここまでプロフェッショナルな職場だと潜入したくなる。

 

今朝も出勤前にコンビニへ立ち寄ってきた。

 

一つのストレスも感じないどころか、無駄のない気持ちいい対応に出勤前に気持ちよく過ごす事ができた。

 

ありがとう。

最近、天気の悪い日が続いていました。

 

洗濯物はたまるし、お布団は干せないし、トイレ掃除もできないしと、もやもやじめっととした日々を送っていました。

 

昨日の夜の天気予報では週末雨の予報だったのに、なんと、起きてみたら雲一つない空♪

 

きもちいい〜

 

予定を変更して、日の光をいっぱい部屋に入れるために今日は夜まで出かけずに家で過ごすことにしました。

 

真っ先に洗濯、お布団を干して、トイレ掃除、今日は床も雑巾をかけることができた。ついでに自分も少しばかし日光浴。

 

ほんと気持ちいがいい。

 

トイレ掃除をはじめ、よく見たら黒カビが発生してる・・・相当湿度が高かったようだ。

 

洗濯物を干しながら、ベランダからは久しぶりに遠くまで景色がはっきりと見える。

 

一段落して、洗濯物が乾くまでの間に、予約していた本を借りにカーテンは開けたままで図書館へ。

 

図書館への往復で見えた景色は、どうやら私と同じ考えの方も多かったようで、洗濯物やお布団を干している家庭が多くみられました。

 

その様子を見るだけでもなんだか気持ちいがいい。

 

洗車をする風景をあちこちで見かけ、洗車もしたかったなぁと思いながら部屋に着きました。

 

まだ太陽の光は部屋に届いていて、干してあった毛布を取り入れ、日の当たる場所で軽く読書タイム。

 

お気に入りの毛布は、太陽の光のにおいがする。

 

小さいころからこのにおいが大好きだ。

 

久々に家の中で充実した時間を過ごせた気がします。

 

結局洗濯機は1日中フル活用で5回は回っていたかなぁ。今日一番の働き者です。

 

太陽に夢中で、気が付いたら食事をするのを忘れていました。

 

さてと、こんな日は、お野菜たっぷりのスープでもつくろっかなぁ。

 

太陽のおかげで、今日は一日中幸せな気分で過ごせました。

 

続きを読む≫ 2016/03/06 13:14:06

2月も終わろうとしている今日この頃、まだ寒いもののだいぶ暖かくなってきました。

 

ホッとしていた所でしたが朝ご飯を食べているとふと鼻がむずむずしてきました。

 

そう、気づけば春です。春と言えば花粉症です。

 

花粉シーズンは常時マスク着用なのですが、この時期は油断してしまいます。

 

花粉が出だしたと思う前にマスクを着用が理想なのですが・・・おかげで今日一日大変でした。

 

と、いうわけで会社帰りに薬局で花粉症に効く薬を買ってきました。

 

よく効くという評判のお薬なのですが、その分値段も張るのが辛い所です。

 

この季節はいつもより出費がかさんでしまいます。

 

ついでにマスクも買ってきました。徳用の安いやつです。

 

余裕があれば高価なマスクも買いたいのですが、薬代だけで手一杯です。

 

そして久々にヒゲを剃りました。

 

私はヒゲを伸ばしているのですがこの季節だけは別です。

 

マスクとヒゲがこすれて痒くなってしまうからです。

 

さて春と言えばもう一つ悩みの種があります。それが虫です。

 

我が家は田舎なので緑が沢山あり空気が美味しいのですが虫が多いのです。

 

暖かくなってきて虫の活動が活発化しています。

 

今日も鼻をかむためにティッシュに手を伸ばしたらそこにはアリがうじゃうじゃいるじゃないですか。

 

手に取る前に気づいたので良かったですが、心臓に悪いです。

 

そんな馬鹿なと思うかもしれませんが、どうもティッシュの香りに釣られて集まってきてしまうらしいのです。

 

しかも何故か2階の私と伯母の部屋のティッシュを狙ってやってくるのです。

 

無臭のティッシュにしてくれと母にお願いするのですが、1階のティッシュには何故か群がらないので聞き入れてくれません。

 

他にも食器を洗い忘れて放置していると気づいたらアリが群がっているなんて事もあります。

 

そんな事がないよう、今年は気をつけたいと思いました。

続きを読む≫ 2016/02/28 13:13:28

今日は、子供たちと主人にあげるバレンタインのケーキ作りをしました。

 

子供と一緒にキッチンに立つのは、一人でやるより何倍も疲れるけれど、上の子の将来の夢がケーキ屋さんなので、今日は頑張ります。

 

簡単かつ美味しいことが第一条件なので、粉もチョコレートも型も入っているキットを利用します。

 

あとはバターと卵を用意すればいいだけなので、子供のお菓子作りには最適です。

 

エプロン、三角巾を付けて、手を洗い、お菓子作りスタート!

 

上の子は卵を割り、粉を混ぜる係。下の子はチョコレートを湯煎で溶かす係。

 

二人とも上手に作業しています。

 

作業中の二人の姿を写真に撮って、主人に送ると、とても喜んでいまいした。

 

次は、粉とチョコレートを混ぜます。

 

いつの間にか、二人の顔にチョコレートが付いているけれど、楽しく作りたいので、今日はスルー。

 

生地をよく混ぜたら、型に流し込み、オーブンへ。

 

上の子は、すぐにでも食べたいようで、何度もオーブンの中を覗きます。

 

冷めるまで、そしてパパが帰ってきてから食べるんだよ、と言うと不服そうだけど、何とか思いとどまらせました。

 

しかし、まだ何か作業をしたいアピールをしてきたので、さらに簡単にできるチョコレートケーキを作ることにしました。

 

ケーキと言うよりは、蒸しパンみないなもので、炊飯器で焼けるものです。

 

出来上がりをすぐにお昼ご飯として食べました。

 

フワフワホカホカで美味しいこと美味しいこと。

 

3人でペロリと食べてしまいました。

 

お店のケーキも好きだけど、子供たちと作って食べるケーキもすごくおいしいです。

 

その日主人の帰りが遅く、寝る間際まで、最初に作ったケーキの仕上げをして、食べたいと言っていた子供たち。

 

次の日の朝、粉砂糖を振りかけて、嬉しそうに主人に渡していました。

続きを読む≫ 2016/02/14 13:12:14

今日は日曜日でしたが、旦那は仕事だったのでいつものように母子3人で過ごす休日。

 

朝からマックが食べたいというので3人で朝マックに行きました^^

 

私は大好きなフィレオフィッシュのセット、子供たちにはパンケーキのセットを一つずつ頼みました。

 

 

 

うちの子供たちは3歳違いですが、下の子どもが3歳を過ぎてからだいぶ手もかからなくなり、楽になってきました。

 

マックにいる間も二人でおとなしく遊んでくれるので、母はゆっくりコーヒーを楽しむことができます。

 

仲良く遊ぶ姿を見て、同性の姉妹で本当に良かったなぁとつくづく思います。

 

 

 

服もお下がりを回せるし、おもちゃも女の子のおもちゃは人一通り揃っていたので、新しく買い足すのも

 

元々あるおもちゃの遊びの幅が広がるようなものが多かったです。

 

 

 

マックでお腹を満たした後は最近の母子オンリー休日の定番児童館のプレイルームへ。

 

家の近くのこの児童館は平日にお母さんと赤ちゃんだけで利用する人が多いので、案外日曜日って空いてることが多いんですよね。

 

 

 

今日もけっこう空いていて、子供たちはボールプールや平均台、トランポリンなどの室内遊具で思いっきり遊びました!

 

 

 

ここでも母はゆっくり座って読書なんかができるので本当に助かるんです。

 

たまに「お水飲みた〜い!」や「トイレ〜!」などと私の元に帰ってきますが、それ以外はほぼ2時間放置でした^^;

 

 

 

子供たちにとっても母にとっても平和に休日が過ごせる場所なのです。

 

 

 

児童館で遊んだあとはスーパーによってお昼ごはんと夕飯の材料を買い込んで帰宅しました。

 

 

 

今夜はお好み焼きが食べたいというので、久しぶりに作ってみようと思っています。

 

子供たちもお好み焼きだと野菜もたっぷり食べてくれるし、フライパンだけで簡単にできるし、私も嬉しいです。

 

 

 

 

続きを読む≫ 2016/01/18 13:15:18

今日はいろいろと充実してた!

 

まずはお笑いライブに行ってきた!

 

友達がチケットを持ってて誘われただけだからあんまり期待してなかったけど、

 

人気の芸人さんたちが結構出てきてびっくりした(´∀`)!

 

1時間だけの公演で、最初は1時間ってちょっと短いんじゃないのかなと思ってたけど

 

1時間って、意外と十分だったw なぜなら、こっちも笑うから疲れるんだよー。

 

これが2時間とかだったらちょっと酸欠になるんじゃないかって思ったからちょうどよかった。

 

思ったより楽しめて大満足。

 

今話題の芸人さんたちも出てきたけど、テレビではまだみたことないような芸人さん達もとっても面白くて印象に残ってる。

 

やっぱりライブっていいね!テレビとは違うおもしろさがあってかなり満足感がある!

 

機会があったらまた行きたい!ハマりそう(´∀`)

 

そして、そのあとはネットで人気のラーメン屋さんに行ってきた!

 

評価も高かったから期待して行ったんだけど、期待通り!

 

行列ができてたから並んで、でも30分もせずに自分たちの番に!

 

魚介系の出汁で、上品な味だった。

 

こってり系が苦手な自分にはまさにストライク!ほんとにおいしかったー。

 

やっぱりああいう評価って、ある程度本当なんだなぁ。

 

そうして次は、ラーメン食べたんだからカロリー消費しなくちゃねーと、とあるスポーツ施設に行ってスポーツをしまくった!

 

燃えてほしい、カロリー。

 

はしゃぎまくって、ボーリングやらストラックアウトやら卓球やらバスケやらバドミントンやら。。。

 

張り切って動きまくって本当に疲れた!

 

友達も私も負けず嫌いだから、全てが熱いバトルだった。

 

でも戦いはマジだからこそ楽しい!ふざけながらも真剣な私と友達たち。

 

負けず嫌いのぶつかりあいは楽しかったー。

 

そして帰りは、みんなでお腹がすいたねーってステーキを食べてしまったw

 

カロリーが戻ったけど仕方ないw

 

もう筋肉痛になってしまったけどそれも気持ちがいい。

 

なんだかいろいろ詰め込んだけど楽しい一日だったなー。

続きを読む≫ 2015/12/25 13:12:25

昨日の息子の幼稚園の生活発表お遊戯会が無事に終わって、ほっと一息したところで息子がさっそくお熱を出しました。

 

発表会までは練習も毎日あって休んだら分からなくなってしまうし、当日はその日しかないので休んでしまったら今までの練習が水の泡になってしまうしと、発表会が近づくにつれて親がひやひやしていた毎日でした。

 

でも今月は休むこともなく、素敵な発表会を迎えられた訳ですが、終わってすっかり気が緩んだのか終わったその日の夜中に高熱が出てしまいました。

 

夜中に横であついあついと唸る息子のおでこを触ってみると39度近くあり、内心、さっそくかぁと苦笑いでしたがまぁ当日しっかりできたのでよしとしようと思いました。

 

それにしても、頑張りすぎて熱が出たのでしょうか。

 

それとも終わって興奮して熱が出たのでしょうか。

 

でも当日、まわりの友達の子も前日に熱が出て何とか当日出られたという子もいたので、その風邪をもらった可能性もたくさんあります。

 

何せ、何百人といるマンモス園なので菌はうじゃうじゃしてたはずです。

 

まぁ集団生活をしている限り、それはお互い様なのでしょうがないですが、この熱が本当に前日の夜じゃなくて本当に良かったと思いました。

 

そう思いながら、息子に座薬を入れてあげて、おでこを冷やして、アイスノンで冷やしてあげました。

 

本人も最初は暑くて寝れないようでしたが、見守ってあげると安心して眠りにつきました。

 

そして朝を迎え、近くの病院へ連れて行って先生に見てもらいました。

 

インフルエンザかどうかの検査をしてもらって結果は陰性でしたので、お薬と座薬を貰ってお家へ帰りました。

 

あまり食欲はないようですが、少しは食べることもできて水分も取れるのであとは寝てなおして貰います。

 

発表会お疲れ様でしたね。

 

続きを読む≫ 2015/12/17 13:09:17

数年前に台湾旅行へ行ってから台湾茶のファンになりました。

 

今まで飲んでいた烏龍茶はいったいなんだったんだろう?と思うほど美味しかったです。

 

ただ、日本に戻ると台湾茶を専門に扱う店がなく、百貨店などでいろいろ購入するも美味しいお茶に巡り合うことができませんでした。

 

そんな時、知り合いに紹介された台湾茶専門のカフェ。

 

高山茶や東方美人など、美味しい台湾茶がいただけるステキなお店でした。

 

2ヶ月に一度のお茶会では、なかなか飲むことができない高級なお茶とオーナー手作りのスイーツがいただけます。

 

台湾では茶葉は春と冬に収穫されます。

 

冬の高山茶が力強くて深い味わいがします。

 

そして産地ごとに特長が違います。

 

先日のお茶会では高山茶の最高峰と言われる梨山茶やさらにその上と言っても過言ではない大兎嶺茶(ターウーリン)の飲み比べをしました。

 

大兎嶺茶は標高2600メートルという世界一高いところで栽培されているお茶、生産量が少なく幻のお茶と言われています。

 

水質は濃い黄色で香りは強くありませんが、味わいがしっかりとしていて、何煎飲んでも同じ味です。

 

梨山茶も同じく標高の高い高山で栽培されます。その名の通り梨やりんごなどを栽培しているため、その果樹から発散される香りと果実肥料を養分として育つ梨山茶はフルーティーな香りがすると言われています。一口飲むと口の中が強い香りでいっぱいになります。

 

霜の被害を受けることも少なくなく、生産量は一定ではありません。

 

だからこそ、希少価値があるのです。

 

 

 

数年前の台湾旅行の際、地元の旅行会社に連れられていった茶芸館で高山茶を買うようにお店の人に勧められたものの、あまりにも高価だったため、ジャスミン茶を買おうとしました。

 

でも、お店の人は絶対高山茶のほうがいいと折れないのです。結局どちらも買う羽目になったのですが、それには産地までは表記されてはいませんでした。

 

今くらい、台湾茶に詳しくなればもっと楽しいお茶屋さん巡りができただろうなと思います。

 

 

 

お茶会の最後は高級な梨山茶を焙煎したお茶が配られました。

 

日本人はほうじ茶など焙煎したお茶が好きですから、嫌いなわけがありません。

 

すっかり、胃はお茶でチャポチャポになって家路に着きました。

 

次は春茶かな?季節ごとにお茶を楽しむと1年はあっという間に過ぎてしまいそうです。

 

続きを読む≫ 2015/12/16 13:10:16

きのう行きつけの化粧品屋さんからダイレクトメールが届きました。

 

 

今月の特典は7000円以上お買い上げで、多肉植物をプレゼント!!とのこと。
これは行くしかない!特に化粧品を切らしているわけではないのだけど、多肉植物が欲しい一心で化粧品屋さんへお買い物に行きました。

 

早速テーブルの上に数種類の多肉植物が!!何を買おうか迷ったけれど、ちょうどいつも使っているシャンプーが2本買うと1本付いてくるキャンペーンをしていたのでシャンプー2本をお買い上げしました。半年以上はシャンプー買わなくてよさそう。これで合計5000円。

 

 

他にウォータープルーフのアイブロウペンシルを買って合計7000円に♪そして数種類ある多肉植物の中からお気に入りのものを選ばせていただきました!他にお客さんがいなかったので、ゆっくり選んじゃいました。小さなブリキのバケツに入った多肉植物。どこに飾ろうかと想像しながら選びました。

 

帰ってきて説明書きを読んでみると、私が選んできたのは多肉植物の中でもセダムという種類のものだそう。

 

私は緑に白い曇りが混ざったような色味が気に入ってこれにしたのですが、
よく観察すると、小さな葉っぱがぷりぷりしていてとってもキュート。

 

手入れはほとんどいらないみたいです。

 

冬場は日当たりの良い乾いた室内に置いておけばいいそう。

 

 

太陽は好きで、お水はあまり必要ない植物だそうです。

 

最近多肉植物が話題になっているのは、見た目のかわいさ、おもしろさだけでなく、この手間のかからないところもきっとファンの心をつかんでいるのでしょうね。大きくなったら植え替えが必要なようですが、しばらく必要なさそうだし、このセダムちゃんの成長をゆっくり見守ろう。

続きを読む≫ 2015/10/25 13:08:25

もともと、お花が大好きな私。趣味でフラワーアレンジメントを習ったりして、割と花のある生活を送っていました。

 

でも、子育てに忙しくなったら、ついついお花のことは後回しに。

 

お花の面倒を見る前に、まずは家族にご飯つくらないと!洗濯しないと!掃除しないと!と、余裕のない生活に。

 

 

 

私もそんな感じですが、結婚したばかりの頃は、旦那さんも割とマメに花束をくれたものですが、

 

そういえば、子供が産まれて10年、この間、数えるほどしか花束をもらってない。

 

お互い、他に考えること山盛りで、忙しいもんね、と納得しつつも、

 

先日ぼそっと、「最近、お花くれないよね」って言っちゃいました。

 

 

 

しまった?という顔をしていた、心優しい旦那さん。

 

ある日、子供とお散歩に行ったと思ったら、綺麗なバラの花束を抱えて帰ってきてくれました。

 

ちょっと珍しいバラで、ピンクにまだらな白が入っている、華やかな大きくて立派なバラを10本。

 

そういえば、旦那さんは昔から、お花をくれるときは、いろんなお花が入ったブーケじゃなくて、

 

1種類のバラだけの花束をくれます。

 

 

 

実は、私もそういう方が好き。下手にお花屋さんに任せると、かすみ草とかいらない葉っぱとか、趣味に合わないものが入っていたりするので、

 

シンプルにバラだけ!という方が、飾ったときにスタイリッシュで綺麗なんですよね。

 

 

 

久しぶりに、我が家に、お庭の花じゃないお花が飾られることに。

 

久しぶりだから、水替えも丁寧にして、毎日水替えのときに、茎の先端を斜めに切る作業も忘れずにしていました。

 

これをすると、吸水する断面が新しくなるので、新鮮な水を吸えて長持ちするのです。

 

 

 

我が家のリビングは日当たりがいいのですが、暖かすぎてしまって、お花には不向きなんですが、丁寧にお世話したお陰か、10日間持ちました。

 

バラにしては上出来。しかも、毎日開いていく様子がとっても綺麗で心が豊かになりました。

 

続きを読む≫ 2015/10/05 13:05:05

ホーム RSS購読 サイトマップ